色覚異常(しきかくいじょう)

色覚異常とは?

網膜の視細胞の一つである錐体細胞が欠損したり、不完全なためにおこる色の感じ方の異常のことです。
古くは“色盲”や“色弱”と呼ばれていました。

以前は小学校で色覚検査が義務付けられていましたが、2003年以降廃止になりました。自衛隊や警察関係など一部職業に関しては、色覚異常に対する入学制限があります。
視力には影響ないため本人も自覚のないまま成長していきます。色覚検査は痛みやまぶしさもなく時間もかかりませんので、見え方に疑問があれば一度眼科での検査をおすすめします。


区別しにくい色は?

色覚異常(または色盲)のタイプにもよりますが、区別しにくい色の組み合わせは、「赤と緑」「オレンジと黄緑」「緑と茶」「青と紫」「ピンクと白・灰色」「緑と灰色・黒」です。


検査

石原色色覚検査やパネルD-15テストを行います。

石原色色覚検査

石原色色覚検査

パネルD-15テスト

パネルD-15テスト

当院のドクターがドクターズ・ファイルに紹介されました